恒例の月末お買い物報告です。(←月末に間に合わないのも恒例)
フードとフィラリア予防で無難に1ヶ月を終えると思ったのですが、
なんと桔梗が初の膀胱炎にかかってしまいました。
早期に気がつけたようなので大事にはならずに治ってくれるんじゃないかな?
Shop |
Item |
Price |
コジマ |
ニュートロ ラム&ライス小粒2kg |
2,373 |
H動物病院 |
桔梗・膀胱炎 再診料 |
1,000 |
顕微鏡検査(尿検査 1,000円×2) |
2,000 |
ペーパーUA |
500 |
注射料(消炎剤、抗生剤、止血剤) |
3,000 |
内服薬 100円×10日分 |
1,000 |
内服薬 150円×10日分 |
1,500 |
フィラリア予防(モキシデック錠 2頭×1ヶ月分) |
2,400 |
消費税 |
570 |
楽天 学校教材ネットショップ |
プラ注射器2.5ml 30円×10 |
300 |
メール便送料 |
210 |
楽天ポイント利用 |
-510 |
計 14,343 |
お買い物品コメント、あと膀胱炎について触れておきます。
<お買い物品の感想など>
プラ注射器は、もちろん針がついていないものです。
【LINK】
尿検査で使ってしまったので新しく購入です。安いので買いだめ(笑)
あんまり使う機会が無い方が良いですが、フィーダーや薬を飲ませるためにも使えます。
フードはベーシックにニュートロで。
【LINK】
「迷ったらコレ」なシェルティーの定番フードと言っても良いんじゃないでしょうか。
近所のペットショップで買えるので楽です(;´▽`A
<膀胱炎について>
桔梗の膀胱炎の様子をメモしておきます。女の子(ヒート時には特に)には比較的多い病気なので、ワンコの様子が「あれ?」と言う時の参考になれば・・・。
10/29(金)
ヒート8日目、家の中なのにおしっこの回数が多すぎる。
一度普通にしてから忙しなく間髪あけずにまたしゃがみ(数秒の間)、ほんの少量出す。これを3〜5回ほど繰り返す。目で見る分には尿自体に血が混ざっている様子には見えず。ヒートの出血量は薄ピンクなのでほんの微量の様子。
し終わってからしきりにこちらを見て何かを訴えたいような顔をしている。この後は1日元気がなく、大人しい。
10/30(土)
尿検査を依頼するため、尿を採取。
動物病院に行く直前にペットシーツを裏返しておしっこさせ、プラスチックの注射器で吸い取って持参。
検査の結果、膀胱炎。
ph7.5と高めの数値で、赤血球が出ている。
今は膀胱の中が荒れて組織が剥がれ落ちている状態で、排尿時の痛みや違和感を緩和させることを優先してケアするとのこと。消炎剤、抗生剤、止血剤の注射を打ちました。
内服薬を処方してもらい、10日後にまた尿検査をすることになりました。
内服薬(桔梗 体重9kg)
トラネキサム酸錠250mg[YD] 半錠、
パセトシン250mg 半錠を1日朝晩、10日分
頻尿なので子宮蓄膿症を心配していたのですが、獣医さんに訊ねたところ、ヒート中にかかっていることは滅多になく
「子宮蓄膿症はヒート後1ヶ月あたりが要注意」だそうです。見極めポイント(?)はこんな感じだそう。
- 先月ヒートが来たのに出血がある
- 水を大量に飲んで、大量に尿を出す
- 膀胱炎と違って毎回しっかり尿量がある
<<< 閉じる